- ロジカルシンキングってよく聞くけど、よく分からない…
- なんとなく学んだけど実践ができない…
こんにちわ、きよあきです。
今回はロジカルシンキングについて、分かりやすく説明します。
ロジカルシンキングとは?
ロジカルシンキングとは、物事や事象の原因と結果を論理的に結びつけて考える思考法です。
もはや抽象的すぎて何を言っているのか分からなくなりそうですが付いてきてください!
例えば、今朝の天気予報で大阪では雨が降る予報だったとします。
すると皆さんは外出する際に何持っていきますか?
多くの人は傘や雨具を持って行くかもしれません。また雨が降るから外出しない!という選択をする人もいるかもしれません。
このように「雨が降る」だから「傘を持って行く」というような、論理的に筋が通っている考え方をロジカルシンキングと言います。
なぜロジカルシンキングが必要なのか?
では、なぜロジカルシンキングが必要なのでしょうかでしょうか。
ロジカルシンキングによるメリットを以下に列挙します。
ロジカルシンキングができることによって、仕事を効率よくスムーズに、さらに高い品質で遂行することができるようになります。
ロジカルシンキングの基本的な考え方
基本的な考えは、「原因」と「結果」を洗い出すことです。
先ほどの例に挙げた「雨が降る」について具体的に考えてみましょう。
「雨が降る」と思った理由・原因(根拠)を考えられるだけ上げてみましょう。(〇〇だから「雨が降る」)
上記を仮説として、実際の原因はなんだったのかを検証し、深掘りすることで「雨が降る」という判断に至る根本的な原因が分かります。
根本的な原因が分かれば、今後行うべき行動や対応に反映することができます。
実際の仕事では、課題事項について根本原因を追求し、原因を取り除くことで、結果として起こる事象を回避することに利用します。
次に「雨が降る」と思った結果の行動を考えられるだけ上げてみましょう。(「雨が降る」だから〇〇する)
実際の仕事では、ある事象Aが発生することによる影響を事前に把握して、対策を検討したりすることに利用します。
業務中に使えるロジカルシンキングの例
それでは、具体的に業務中に起こり得る事象について、ロジカルシンキングを利用した例を紹介します。
ミスを分析する
仕事中、誰しもがミスをするかと思います。特に新人の頃は先輩や上司よりミスをする回数が多く何度も怒られる経験をした人もいるかと思います。
では、ミスを減らすにはどうしたら良いのでしょうか。
例えば、上司から「この資料を人数分印刷しておいて。」という指示を受けたとします。
あなたは何の疑問も持たず了承したとします。あなたは指示通り資料を印刷して、上司に報告しますが、上司からひどく怒られてしまいます。
この時、発生し得るミスは以下です。
なぜこのようなミスが発生したのでしょうか。原因を考えてみましょう。
上記以外にも様々な原因があるかもしれません。このようにミスが発生する原因を洗い出し、取り除いてやることで、次回から同じようなミスを防ぐことができます。
具体的な対策は以下です。
システム障害
次にシステム障害が発生した場合の具体的な例を挙げます。
ある会員制のサイトで会員登録する機能があるとします。
あなたは会員登録画面で、氏名、住所、生年月日などの情報を入力して、会員登録をしようとしますが、誤って生年月日の項目に数字以外の文字(アルファベットのA)を入力しました。
しかし入力時点では、エラーは発生せずに、登録確定ボタンを押すとエラー画面が表示されてしまいました。
あなたはエラーの原因がよく分からず、サイトの運営者に問い合わせをします。
なぜこのようなエラー発生してしまったか、考えてみます。
原因は様々あるかと思いますが、どれが真の原因かしっかり検証しましょう。
また、今回のエラーの真の原因が「テストで数字以外が入力できないことを確認していなかったから」であった場合、次に考えられるのは、他の項目・他の画面でも同じ原因でエラーが発生し得るということです。
このように真の原因を追求することで、同事象のエラーについても対応することができます。
顧客への提案・説得
次に顧客への提案・説得について、考えてみましょう。
顧客に提供するシステムの仕様について提案するシーンにおいて、前提として何かを提案するということは、顧客が抱えている課題を解決するということです。
今回の提案によって、その課題を解決できるのか、どの程度解決できるのか、デメリットやリスクはないのか、など、顧客から質問がくるであろう事項を事前に想定して回答を準備しておくことが重要です。
ロジカルシンキングを用いることで、想定される質問とその回答について洗い出すことができます。
まとめ
今回はロジカルシンキングについて説明しました。
理解したからといって、すぐに使いこなせるわけではありません。
まずは日頃から常に「原因」と「結果」について、意識して考えるようにして、ロジカルシンキングを少しずつ実践して身につけていきましょう。
コメント