- APIの疎通確認がしたい!
- curlとはなんだろう?
こんにちわ、きよあきです。
今回はcurlコマンドについて紹介します。
curlコマンドとは
curl(カール)とは「client for URL」の略で、主にUNIX系OS(MacやLinux)で使用できるコマンドで、URL(http、httpsなどで始まる通信)で表現される通信をコマンドプロンプト でコマンド実行し、データを取得することができます。
普段、何気なくブラウザを利用してURLを打ち込んで画面を表示していますが、curlを利用するとhttp通信のリクエスト、レスポンスの詳細を指定、参照することができます。
またhttpを使用したAPI通信の疎通確認などにもよく使用されます。
インストール方法
最近のOSであれば標準でインストールされていることが多いようです。
以下の方法でインストールされていることを確認してください。
コマンド使用方法
インストールされていることが確認できたら、実際にhttpリクエストを送信してみます。
下記のコマンドを実行しましょう。
※下記はGoogleのトップページのURLです。
curl https://www.google.com
実行すると、HTMLの内容で結果が表示されます。
これは実際にブラウザからGoogleのトップページへアクセスした時に表示される画面のHTMLのソースコードになります。
オプションについて
curlコマンドで使用できるオプションを紹介します。
下記のサイトで詳しく紹介されているのでご参考ください。
また、curlコマンドでAPIを実行する際には、いくつか注意点があります。
下記のサイトが参考になります。
Basic認証やパスワード認証などが必要な場合、オプションで指定する、または、URLに記載する必要があります。
下記のサイトを参考ください。
またURLに特殊文字や日本語が設定されている場合、URLエンコードを行う必要があります。
エンコードには下記のサイトが便利です。
まとめ
今回はcurlコマンドの使用方法について紹介しました。
コメント